| スポンサードリンク | |||
| HOME>菜園日誌☆ダイコン栽培 2009 | ||||
| ヒロシの菜園日誌 | ||||
| だいこん栽培 | ||||
| ダイコンは決してメインにはなりませんが、なくてはならない野菜の代表! おでん、おろし、味噌汁の具、刺身のつま、糠づけなどなど お料理には欠かせない食材ですね。 |
||||
だいこん(時なし大根) |
||||
| MENU | ||||
|
2009年 | |||
| 3月24日 | 畑作り 70cm×2.5M×10cm 施肥:配合肥料(11−11−11)300cc 苦土石灰300cc |
|||
| 3月26日 | 2条マルチ(お古) |
|||
| 4月1日 | 種まき:1穴3粒を点まき 種まき後、薄く土をかけ、潅水。 |
|||
| 4月6日 | 発芽始まる | |||
| 4月7日 | 防虫ネットでトンネルづくり | |||
| 4月15日 | 苗の様子 |
|||
| 5月10日 | 葉が寒冷紗まで届いたので、間引きをし、1穴1つとした。 | |||
| 5月23日 | 1本初収穫 | |||
| 7月13日 | 最後の収穫をして片付け | |||
| 秋作 | 品種は「耐病総太り」 | |||
| 8月26日 | トウモロコシの後作(70cm×12M) 耕運機で耕し、更に30cmくらいまで深耕した |
|||
| 9月1日 | 施肥 70cm×6M 配合900cc 苦土石灰900ccを全面に散布 耕運機で耕す |
|||
| 9月2日 | 畝作り |
|||
| 9月3日 | フリーホールマルチを敷く (猫の排泄場所となっていた) |
|||
| 9月12日 | 1穴5粒ずつ点撒き 播種後、寒冷紗でトンネル |
|||
| 9月15日 | 発芽 | |||
| 9月23日 | 発芽後8日の様子 |
|||
| 9月24日 | 玄米アミノ酵素液を葉面散布 | |||
| 10月1日 | ヨトウムシ対策 ハクサップ水溶液を散布 | |||
| 10月8日 | 台風一過 |
|||
| 10月9日 | ヨトウムシ対策 ハクサップ水溶液を散布 | |||
| 10月12日 | 片側を間引きして、1本立ちとした(50cmくらいまで成長) | |||
| 10月13日 | もう一方を間引きし、すべて1本立ちとした | |||
| 10月14日 | アブラムシ対策 オルトラン水溶液を散布 | |||
| 10月20日 | 寒冷紗を外す | |||
| Copyright (C) Monger Saiennissi All Right Reserved | ||||