HOME>おいしい葉菜類の野菜を作る秘訣
スポンサードリンク

葉菜類

菜園での野菜作り

おいしい葉菜類の野菜を作る秘訣

野菜作りのために:おいしい葉菜類の野菜を作る秘訣

野菜作りの中で、おいしい葉菜類の野菜作りの秘訣でますます野菜作りが楽しくなります。
野菜作りの葉菜類にはたまねぎ、白菜、レタス、コマツナ、きゃべつ、
ブロッコリー、ほうれん草
 などの野菜があげられます。

◆葉菜類をおいしく作る秘訣

(1)たまねぎ               栽培日誌

         

・種まきは畑に育苗床を作って種をバラマキします。

・ピートモスで薄く覆ったら、不織布を敷いておきます。
風に飛ばされないように石などで押えておきます

・連作障害を起こしやすいので、同じ場所で2〜3年は作らないことです。

・酸性土壌を嫌いますので、苦土石灰で中和しておいて下さい。

・元肥に有機質肥料をたっぷり入れ、元気に越冬させましょう。

・5条マルチ(1通りに5穴開いているマルチフィルム)または、
たまねぎ用のものを使います。

        

・種まき時期は、9月中旬〜お彼岸までです。注意しましょう。
遅れてしまった場合は、年明けに種苗店で苗を購入し、定植しましょう。

・暖冬の年は、トウが立ちやすいので、2月初旬〜中旬頃に葉を踏みつけ、倒しておいて下さい。

・収穫は葉が完全に枯れてから引き抜いてください。
出来れば引き抜いたまま畑に2,3日おいて、外側の皮が茶色になったら、軒先などに吊るして保存してください。

        


(2)白 菜                 栽培日誌

            

・秋に作れば、畑に置きっ放しで冬中食べることが出来ます。

・葉がしっかり巻く様に元肥を十分施してください。

・マルチを敷いてください。

・耐病性の品種を選ぶのがこつです。

・種を蒔く時期が限定されています。
袋に時期が明記されていれば、その時期を守ってください。
記載がない場合は、8月下旬〜9月上旬に蒔いてください。

・種をまいたら、土は薄めに被せてください。
白菜の種は光を好みますので、土を厚くしないこと! 
また時差蒔きの必要はありません。

・種を蒔き終えたら、寒冷紗できっちり覆ってください。
そのままですと、害虫やなめくじの巣となり、葉が穴だらけになってしまいます。

・初霜が降りたら、外葉でくるんで、ひもで縛ってください。
こうすることにより更に結球が進みます。
初霜が降りたかどうかはサトイモの葉が黒くなって折れていれば霜が降りたサインです。
自分の畑にサトイモがないときは、よその畑のサトイモに注目していてください

・年があけたら、畑に残っている白菜はそのまま新聞紙に来るんで縛っておいて下さい。
外葉の乾燥を防ぎ、更に長期の保存が出来ます。

             


(3)レタス      

            

・種は種まきの前日、一晩種を水につけておきます。

・種まき当日、種を水から揚げてキッチンペーパーや新聞紙にのせよく水を切っておきます。

・2月下旬〜3月上旬にセルトレイやポットへ種まきします。

・本葉4〜5枚で定植時期となります。

            

・酸性土壌を嫌いますので、苦土石灰で中和しておいて下さい。

・食味をアップさせるように、元肥に骨粉などの有機リン酸を一緒に混ぜます。

・マルチは2条マルチを使うと便利です。
(中央に穴を開けて3条マルチにしてもいいです)

・定植は浅めに植えつける。
首がぐらぐらしているくらい。

・寒冷紗で風除け。

・ベト病にかかったら、その株はあきらめてすぐに抜き取って処分してください。

・追肥はしないで下さい。

・収穫は、5月いっぱいまでには終わらせてください。

・サニーレタスやサラダ菜などレタスの仲間は、同様の栽培方法でOKです。


(4)コマツナ

            

・1年中栽培できますが、寒い時期に収穫できるように作りたいものです。
甘みが違いますよ。

・堆肥と苦土石灰を適当に土に混ぜ込んでおくだけでいいです。
・種まきは、発芽率が良いため、1粒ずつていねいにおいていきましょう。
かぶせる土は1cm程度に薄く覆います。

・種まき後の水やリで勢いよく撒いてしまいますと、種が動いてしまいますので、優しく撒いて下さい。

・葉が10cmくらいになったら、間引きをしてください。

・収穫適期は葉が25cm位まで育った頃です。
根っこさら引き抜いてください。

・夏場に収穫するときは、寒冷紗や虫除けネットで害虫対策をしておいて下さい。


(5)きゃべつ                  栽培日誌

          

・連作障害を起こしやすいので、同じ場所で1〜2年は作らないことです。

・6月頃収穫時期を迎える秋まきと、11月頃収穫時期を迎える夏まきがありますが、夏まきのほうが病害虫にやられることが少ないようです。

・苗は、畑の苗床やポリポット、トロ箱のいずれでも出来ます。

・定植するまで、苗床に夏まきは寒冷紗用のネットを秋まきはビニールを掛けておきます。

・定植の4〜5日前に「ハードニング」という作業をします。
これは、苗の直根を切ることにより、細かい根をたくさんつけさせることができ、強い苗になっていきます。
この作業をしないまま定植すると、育ちきれないものが発生しやすくなります。
 購入してきたポット苗には、この作業は要りません。

・「ハードニング」の具体的作業方法は、
@苗にたっぷり水やりする。
A苗の脇からシャベルを差し込んで軽く持ち上げ、直根を切っていきます。
B苗は元に戻す。
この作業をすると3日程度苗はぐったりしていますが、定植予定日頃には、元気になっているはずです。

・定植するときはこぶし大の穴を開け、植え込みます。
土は下の葉ぎりぎりのところまでかぶせ、手でしっかり押えておいて下さい。

             

・定植後、水をたっぷりやります。
そして害虫除けに、寒冷紗か虫除けネットでトンネルを作り、裾はしっかりと土に埋め込みます。


(6)ブロッコリー              栽培日誌

         

・連作障害を起こしやすいので、同じ場所で1〜2年は作らないことです。 

・苗は、畑の苗床やポリポット、トロ箱のいずれでも出来ます。

・初期の成育が大事です。
寒冷紗で夏の日差しを遮ってやりましょう。

・本葉2、3枚で間引きしてください。
(5cm間隔くらいになるように)

・定植の4〜5日前に「ハードニング」という作業をします。
これは、苗の直根を切ることにより、細かい根をたくさんつけさせることができ、強い苗になっていきます。

・畑の元肥の中に「ヨウリン」を入れておいて下さい。
(50cc/1.2u程度)
ヨウリンは酸性土にゆっくり効果を表す緩効性の肥料です。

・ダイコンクイムシに要注意!
芯に入って食い荒らしますので、生長点を食べられたらアウトです。
淡い褐色をした小さなイモムシです。
見つけ次第捕殺です。
1つの芯に1匹のはずですから、捕殺すれば、その芯は大丈夫ということになります。

           


(7)ほうれん草              栽培日誌

         

・連作障害を起こしやすいので、同じ場所で1〜2年は作らないことです。

・ほうれん草は周年栽培できますが、秋から冬にかけて栽培したほうれん草は甘く、おいしくなります。
特に寒風にさらされたものは絶品となります。

・元肥の中に「ヨウリン」を入れておいて下さい。
(50cc/1.4u程度)

・酸性土壌を嫌いますので、苦土石灰で中和しておいて下さい。

・マルチは15cm間隔で穴があけられたマルチを使うと便利です。

・種まきの2日前に種を水に浸し、一晩おきます。
水切り後もう一晩、今度は冷蔵庫へ入れておきます。

・種まきが終わったら、寒冷紗あるいは穴あきビニールトンネルで覆いましょう。

・収穫を始める時期になったら、寒冷紗あるいは穴あきビニールトンネルを外して外気にさらしてください。

・収穫は、根ごと引き抜いて、畑に残さないようにしてください。



  
目  次

菜園での野菜作り
季節の作業と栽培カレンダー
畑の道具について
畑の土作り
種まきと苗の選定
肥料について
上手な栽培作業
連作障害にならないために
マルチ(マルチング)と寒冷紗

随時更新中!!(最新の日誌はこちらから)
(続)ヒロシの菜園日誌 2012 
 2012年2月〜


 ヒロシの菜園日誌
   作物別になっています



必見!!
【野菜の害虫対策の極意】
害虫別にその対策を記してあります


アミノ酸で土壌病害を防ぎ、連作OKに!さらにニームの力で害虫退治
 (
無料サンプル紹介してます

無農薬・減農薬栽培の必需品!『ニームドロップ 原液 250ml×20本セット』 【代引・同梱不可商品】※メーカー直送品


好評!! 野菜栽培暦
野菜ごとにいつどんな作業が必要なのかを知っていただき、おいしい
野菜作りに貢献できればと思います。


おいしい果菜類の野菜を作る秘訣

メロン

・とうもろこし
栽培日誌2008
栽培日誌2009
栽培日誌2010
・ピーマン
栽培日誌2008
栽培日誌2009

栽培日誌2010

・エダマメ
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・きゅうり
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・トマト
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・ミニトマト
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・ナス
栽培日誌2008
栽培日誌2009
栽培日誌2010

・すいか
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・まくわうり
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・オクラ
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・インゲン
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・シシトウ
栽培日誌2008
栽培日誌2009

栽培日誌2010

・スナックエンドウ
栽培日誌2008
・そら豆
栽培日誌2008〜
・かぼちゃ
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・とうがん
栽培日誌2009

おいしい葉菜類の野菜を作る秘訣

・たまねぎ
栽培日誌
・白 菜
栽培日誌(2008)
ミニはくさい栽培日誌(2008)

栽培日誌2009

・レタス
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・サニーレタス
栽培日誌
・コマツナ
栽培日誌
2010春

・きゃべつ
栽培日誌
2010春

・ブロッコリー
栽培日誌(2008)
栽培日誌(2009)

・ほうれん草
栽培日誌
・にんにく
栽培日誌
・わけぎ
栽培日誌
・かぶ
栽培日誌2008
栽培日誌2009
2010春

・ねぎ
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・チンゲンサイ
栽培日誌2010

おいしい根菜類の野菜を作る秘訣


・じゃがいも
栽培日誌
・さつまいも
(安納イモのレシピもあります)
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・さといも
栽培日誌
(超早!!サトイモ煮のレシピもあります)
・しょうが
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・にんじん
栽培日誌2008
栽培日誌2009

・だいこん

栽培日誌2008
栽培日誌2009

春大根2010

ミニ大根栽培日誌


★菜園での野菜作り日記★
  2009年〜
  2010年〜・・・ブログ公開中


■自分で作った野菜を美味しく食べよう

落花生の炒り方

安納イモ(サツマイモ)

さつまいもを電子レンジで美味しく

サトイモ(5分で出来るサトイモ煮)

美味しい大根おでんの作り方


・簡単!! 野菜保存長持ち術


自宅で製茶(電子レンジでチン!)

話題の掛川深蒸し茶
【掛川茶】JA掛川の深蒸し茶 100g

作者の趣味のページ

鮎の友釣り


ソフトバレーボール
大会で使用できる組合せや試合結果を自動で集計するソフトウェアも紹介しています


ギフチョウ


金魚の成育日記


美、健康、医療に関する商品紹介ページ


 お悩み解決!!
【デトックスショップGuide】
”美容と健康にお役に立つ商品をご紹介するサイト”です。

関節痛便秘ぽっこりお腹口臭や体臭のお悩み改善!!

もちろん、美肌健康up商品もご紹介しています。
メタボ対策薄毛対策もまかせて!


愛する方に喜びを!!
TV、ラジオ、新聞などでおなじみの商品も!






  商品無料仕入れ戦隊『電脳卸』



無料で保険の見直し相談はコチラ!



自動車保険一括見積り - 保険市場Autos



リンク集


相互リンクについて

  作者のプロフィール
▲HOMEへ
Copyright (C) Monger All Right Reserved